2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正「デリバティブ・貸倒引当金」 上場支援作業において、注意するべきデリバティブ資産・負債を時価評価していないという上場準備会社はよくあります。デリバティブについては、税務と会計が基本的には一致することになりますので、修正が入る場合には税務の申告も直す必 […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正「固定資産の減損会計・在庫の収益性の低下」 上場支援作業において、注意するべき固定資産の減損会計の未適用についてですが、上場準備会社で固定資産の減損会計が適用されていない会社というのは、非常によくあります。簡単に説明しますと、その固定資産を使っても将来利益を上げる […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正「退職給付会計」 上場準備会社における退職給付会計の適用が、本来、原則法適用会社であるのに簡便法になっているというミスがよくあるというほどではないですが、上場支援作業において散見されます。簡便法というより、そもそもちゃんと退職給付引当金が […]
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正「経過勘定のミス」 上場支援作業において、注意を要する上場準備会社における社会保険に係る経過勘定の処理ミスについてですが、このミスは本当に多いです。特に、労働保険関係の処理は、間違って処理していることが多く、概算払いの前払分を消さずに、実績 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正「フリーレント・資産除去債務・税効果会計」 前回、上場準備作業において、よくある会計処理修正で挙げたフリーレントについてですが、日本の基準にフリーレント期間分についても費用を按分表示しろと載っているわけではありません。IFRSの研究報告上で貸主側については、フリー […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 上場準備(IPO)時のよくある会計処理修正一覧 IPOを目指す会社で良く見かける会計処理の修正があります。上場準備会社においては、下記のような要修正事項を直さないといけないですね!基本的に税法ベースの処理を金融商品取引法(金商法)ベースに直し、税務との差異は、別表で調 […]
2015年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 経営者のためのちょっとした税金の知識 欠損金の繰戻しによる還付 欠損金の繰戻しによる還付制度は、原則として、青色申告書である確定申告書を提出する中小企業者等の事業年度に欠損金額が生じた場合(以下、この事業年度を「欠損事業年度」といいます。)において、その欠損金額をその事業年度開始の日 […]
2015年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 事務所の運営 ゴールデンウィーク中のお問い合わせ ゴールデンウィーク中は、基本的に監査業務の繁忙期のため、事務所は開けておりますが、電話は繋がりにくい状況となっております。 お問い合わせの方は、留守番電話にご用件をお残しいただくか、ホームページのお問い合わせフォーム又は […]
2015年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査 3月決算の監査 日本って3月決算の会社が多いですよね。 海外だと、必ずしも3月決算が多い国だけではありません。日本では3月決算の会社が非常に多いため、公認会計士は、4月から6月くらいが繁忙期になります。特に、4月の中旬から5月の中旬くら […]
2015年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 新規株式公開について 2015年3月31日に、日本取引所グループより「最近の新規公開を巡る問題と対応について」という記事が公表されました。最近の新規公開会社において、経営者による不適切な取引が散見されるので、監査法人も証券会社ももうちょっとし […]
2015年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 会計処理・連結・開示 連結財務諸表 連結財務諸表って、簡単なようで難しいですよね。大きな会社になると連結対象会社が何十社、何百社となりますが、ここまで来ると連結財務諸表作成システムを入れて作成する必要があると思います。ただ、ここまで大きな会社って日本にある […]
2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査手続のいろは「借入金」 借入金の監査ってもしかすると一番簡単かもしれません。確認状で残高を確認するだけですよね。。 でも、簡単だけど、めっちゃ面倒な科目でもあります。金消契約書は全部コピーして目を通さないといけないし、会社が長短分類の借入金の本 […]
2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査手続のいろは「販管費」 販管費の監査って難しいんです。。。ある意味とても。 最近は、人件費項目を除き、重要な勘定から外すので、ますますエラーは見つかりにくくなり、ある意味簡単な科目になってます。 難しいと言ったり、簡単と言ったり意味がわからんと […]
2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査手続のいろは「現預金」 前回、監査は科目単位で分担が決められるという話をしましたが、今回は、現預金の監査手続きの詳細についてのお話になります。 現預金は、残高について評価という話がありません。そのため、現金は、期末残高の実査を行い、預金は、期末 […]
2015年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査手続のいろは「分担」 公認会計士による監査手続きってどうやるかわかりますか? 通常の上場会社の監査だと、科目単位でチームメンバーに分担がなされます。財務諸表の科目単位での分担です。例えば、現預金、借入金、販管費は、○○さんが担当、売掛金、売上 […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査 公認会計士による監査業務と監査法人 公認会計士って何かな?監査法人ってなに???、監査ってなんだろう????という方が、おそらくこれらを知っている人よりもはるかに多いと思います。私自身も、監査って、会計士の勉強をするまで、いやいや、監査法人に入ってしばらく […]