2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査のいろは「内部統制監査」 上場会社において、内部統制監査制度が導入をされてからそろそろ10年を超えています。内部統制監査ってどのような制度なのでしょうか。もともとは、エンロン事件を発端にして米国において、サーベンスさんとオックスリーさんが考えた法 […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 経営者のためのちょっとした税金の知識 ふるさと納税の節税効果を有する上限額 住民税の金額の決定と徴収 住民税は前年度の給与収入(1月~12月分)等=前年度の所得について、翌年度に課税(税金の徴収)が行われます。そのため、毎月の給与所得から控除する特別徴収税額(毎年の6月~5月徴収分)は、前年の1 […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 株式上場支援・上場準備・IPO 監査のいろは「税効果会計」 税効果会計は、公認会計士でもよくわかっていない人が多いです。そこそこベテランの方でもよくわからないまま来ている人が多いような気がします。税効果会計は、会計上の利益と税務上の利益に差異がある場合にこれを適切に調整することに […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 kosumo.shinagawa 監査のいろは 監査のいろは「税金調書‐別表4、5-1、5-2」 税金調書を作成するうえで、別表4、別表5-1、別表5-2という税務上の貸借対照表、損益計算書、法人税、住民税、事業税、租税公課の明細サマリー部分をどうやって見るかというのを知らない会計士は多いかと思います。だいたいこの3 […]